一般社団法人 日本森林インストラクター協会のホームページへようこそ。
森林インストラクターは、「森の案内人」です。自然と森林のしくみ、森林づくりと林業、山村の暮らしと文化、森林内での活動、安全対策のすべてについて知識と技術を持っています。森を訪れる皆さんが、心地よく過ごし、楽しみ、感じ、森林を深く知ることができるよう、さまざまな活動を通してお手伝いをしています。
今月の写真topics
過去に掲載した写真は
こちらから。
新着情報news
- 2022年4月1日
- FIJ事務局は、リモートワーク等により事務局スタッフ不在の日もあり、問題例集の発送等、ご注文をいただいてから発送までに数日いただくことがあります。ご了承ください。
- 2022年5月11日
- Newsを考察「ロシア産の木材輸入の動きからウッドショックを再考」を掲載しました。

- 2022年5月11日
- 会員が書いた本に散歩で見かける樹木の見分け方図鑑を掲載しました。

- 2022年4月13日
- FIJ30周年ページに記念イベントのお知らせを掲載しました。
- 2022年4月6日
- FIJ30周年ページを掲載しました。
- 2022年4月6日
- 会員のページに会報No.158を掲載しました。
- 2022年3月30日
- Newsを考察「外来種問題と環境保全活動」を掲載しました。
- 2022年3月2日
- 資格試験問題例集の正誤表を掲載しました。2021(令和3)年度実施試験準拠問題例集をお求めの方はご確認ください。
- 2022年3月2日
- 子ども森林インストラクタープロジェクトのページを作成し、2020年度の活動実績を掲載しました。
- 2022年3月2日
- Newsを考察「ヤブツバキから木の文化について考える」を掲載しました。
- 2022年3月2日
- 2021(令和3)年度実施試験準拠資格試験問題例集の販売を開始しました。
- 2022年2月1日
- Newsを考察「森林のCO2吸収量の算定について考える」を掲載しました。
- 2022年1月26日
- 会員のページにオンラインセミナーの情報を掲載しました。
- 2022年1月19日
- 会員のページに北隆館の書籍の期間限定割引(2022年6/末まで)の情報を掲載しました。
- 2022年1月5日
- Newsを考察「森林への太陽光発電設備の設置について考える」を掲載しました。
- 2021年12月22日
- 入会案内に2022年度の入会案内を掲載しました。令和3年度森林インストラクター資格試験合格者のみなさまの入会をお待ちしております。
- 2021年7月7日
- 会員のページに「子ども森林インストラクター」認定プロジェクトの実施要領を掲載しました。
- 2021年5月12日
- 安全管理のページに安全マニュアル・安全管理チェックシートー新型コロナウィルス感染防止対策編(ver3)を掲載しました。
樹木の新しい枝には、髄があります。普通は枝や根の中心にある柔らかい組織です。
(写真:事務局『星形の髄』)アオギリやウツギは空洞、オニグルミやシナレンギョウ・ヤマトレンギョウなどの髄は、空洞が仕切られ梯子状。ウコギは円形。ニシキギは十字。ハンノキは三角。クリは菱形(ダイヤ)。
写真は、自宅の庭のミズナラの枝の髄で、星形に見えます。