本文へスキップ

Forest Instructor Association of Japan

○○○○○○○○○○○○○○○一般社団法人 日本森林インストラクター協会

一般社団法人 日本森林インストラクター協会のホームページへようこそ。

森林インストラクターは、「森の案内人」です。自然と森林のしくみ、森林づくりと林業、山村の暮らしと文化、森林内での活動、安全対策のすべてについて知識と技術を持っています。森を訪れる皆さんが、心地よく過ごし、楽しみ、感じ、森林を深く知ることができるよう、さまざまな活動を通してお手伝いをしています。

今月の写真topics

樹木の新しい枝には、髄があります。普通は枝や根の中心にある柔らかい組織です。
アオギリやウツギは空洞、オニグルミやシナレンギョウ・ヤマトレンギョウなどの髄は、空洞が仕切られ梯子状。ウコギは円形。ニシキギは十字。ハンノキは三角。クリは菱形(ダイヤ)。
写真は、自宅の庭のミズナラの枝の髄で、星形に見えます。

(写真:事務局『星形の髄』)

過去に掲載した写真はこちらから。


新着情報news

2022年4月1日
FIJ事務局は、リモートワーク等により事務局スタッフ不在の日もあり、問題例集の発送等、ご注文をいただいてから発送までに数日いただくことがあります。ご了承ください。
2023年5月10日
Newsを考察「NHK連続テレビ小説「らんまん」から植物と人の関りについて考える」を掲載しました。
2023年5月10日
Newsを考察「屋敷林について考える」を掲載しました。
2023年5月10日
会員のページを更新しました。岩下洋一氏が作成した「森林インストラクターが語る野菜の話」の冊子をご覧いただけます。研究活動のページをご覧ください。朝ドラ「らんまん」の感想も募集しています。
2023年4月12日
会員のページを更新しました。北隆館の書籍の期間限定割引販売(2023年12月末まで)のお知らせです。
2023年4月4日
Newsを考察「スギの森林のCO2に関する実測調査について考える」を掲載しました。
2023年3月22日
2022(令和4)年度準拠の問題例集の販売を開始しました。問題例集のページに申込用紙を掲載しています。
2023年3月8日
「森林インストラクターを目指す人へ」に令和5年度の情報を掲載しました。
2023年3月1日
Newsを考察「森林整備によるカーボン・オフセット用クレジットの活用について考える」を掲載しました。
2023年2月8日
会員のページを更新しました。
2023年2月1日
Newsを考察「2つの締約国会議について考える」を掲載しました。
2023年1月18日
会員のページに総会のお知らせを掲載しました。
2023年1月18日
会員のページに会報No.163を掲載しました。
2023年1月6日
Newsを考察「風流踊のユネスコ無形文化遺産登録について考える」を掲載しました。
2022年12月14日
入会案内のページを更新しました。令和4年度森林インストラクター資格試験合格者の方の入会をお待ちしております。
2022年12月7日
Newsを考察「竹について考える」を掲載しました。
2022年12月1日
会員のページを更新しました。「海岸林を作った人々」特別頒布のお知らせです。
2022年11月9日
会員のページを更新しました。
 
2022年11月2日
Newsを考察「継続するナラ枯れの再拡大」を掲載しました。
2022年10月5日
Newsを考察「木と人のつながりの国による違いについて考える」を掲載しました。
2022年9月28日
会員のページに会報No.162を掲載しました。
2022年8月17日
会員のページに会員特別割引書籍『世界の森からSDGsへ』の情報を掲載しました。
2022年8月10日
会員のページに会報No.161を掲載しました。



お知らせ
イベント
活動報告
生物多様性と子どもの森
グリーンウェイブ参加登録
土曜学習応援団
会員が書いた本
森林インストラクター地域会
Newsを考察
安全管理
サイトマップ

一般社団法人 日本森林インストラクター協会

〒112-0004
東京都文京区後楽1-7-12
林友ビル6階

アクセス


TEL/FAX  03-5684-3890    

問い合わせはこちらから