本文へスキップ

Forest Instructor Association of Japan

Newsを考察

2025年11月 秋の味覚の変化について考える

今月はサンマの豊漁などニュースから、海の幸と森の関係について、少し考えてみたいと思います。

■今年は恵まれている海の幸
皆さんご存じの通り今年はサンマが豊漁とのニュースがありました(参考文献1)。加えてイワシ、スルメイカなども豊漁のようです(参考文献2)。日本の漁場がそれぞれの海の幸の回遊海域とマッチしたのかもしれません。

■気候変動と海の幸の回遊
魚種ごとの回遊海域は海水温の上昇の影響を受けるとされており、日本の周辺海域では著しい海水温の上昇が確認されています(参考文献3)。今年は豊漁とされていたサンマも9月下旬からはそのサイズが小ぶりになってきているようで、サンマの回遊海域の変化が影響しているそうです(参考文献4)。豊漁のスルメイカについても回遊海域と気候変化の関係の研究が進んでいます(参考文献5)。

■海と森林
日本の豊かな森林は日本の周囲の海流に関係しています。環境白書によれば、日本の周辺を流れる海流には、暖流である黒潮、これから分離した対馬海流と、寒流である親潮、リマン海流があり、これらの海流が日本の気候に影響を与え、世界平均を上回る降水をもたらしているとのことです(参考文献6)。豊富な降水は豊かな森林を育み、豊かな水資源につながります。そして、森から湧き出す水は川となって海に流れ、海の中の生態系を豊にしてくれます。生態系を育みながら水が循環しているととらえることもできます。

■まとめ
今年の夏は猛暑でした。海の中では魚は回遊海域の変化として漁業の状況でいち早くその影響を捉えることができます。一方で、地上の生き物は魚のようにダイナミックに移動ができません。特に、動くことができない木への影響が気になるところです。それらの影響はこれから少しずつ見えてくるのかもしれません。マクロな視点で環境問題を考える必要がありそうですね。ちなみに、今年のマツタケの収穫は場所によって異なるようです(参考文献2、7)。気候変動による生態系の変化に感度を高めていきたいと思います。


参考文献1:テレ朝ニュース「見たことない大きさ」サンマ豊漁“とれ過ぎ”休漁も 去年の2倍強 各地熱狂(2025/10/1)」(2025年10月17日閲覧)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900174807.html

参考文献2:テレ朝ニュース「漁師も衝撃…スルメイカ異例大漁「パニック状態」山ではマツタケ、驚きの収穫(2025/10/14)」(2025年10月17日閲覧)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900175683.html

参考文献3:農林水産省ホームページ「海洋環境の変化による水産業への影響と対応」(2025/10/16)」 (2025年10月17日閲覧)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/R6/attach/pdf/250606_2-2.pdf

参考文献4:静岡朝日テレビ「豊漁と言われていた秋の味覚「サンマ」に異変! サイズが大きく脂も乗っていたサンマが小ぶりになってきた(2025/10/16)」(2025年10月17日閲覧)
https://look.satv.co.jp/content_news/politics_economic/71487

参考文献5:木所英昭「気候変化に対するスルメイカの日本海での分布回遊と資源量変動に関する研究」水研センター研報,第27号,95-189,平成21年Bull. Fish. Res. Agen. No. 27, 95-189, 2009 (2025年10月17日閲覧)
https://www.fra.go.jp/home/kenkyushokai/book/bulletin/files/bull27_kidokoro.pdf

参考文献6:環境省「平成7年環境白書」 (2025年10月17日閲覧)
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h07/9649.html

参考文献7:長野日報「マツタケ不作 諏訪地域「予約分の確保困難」(2025/10/16)」 (2025年10月17日閲覧)
https://www.nagano-np.co.jp/news/detail.php?id=4576



バックナンバー

バックナンバーはこちらから

お知らせ
イベント
活動報告
生物多様性と子どもの森
グリーンウェイブ参加登録
土曜学習応援団
会員が書いた本
森林インストラクター地域会
Newsを考察
安全管理
サイトマップ

一般社団法人 日本森林インストラクター協会

〒112-0004
東京都文京区後楽1-7-12
林友ビル6階

アクセス


TEL/FAX  03-5684-3890    

問い合わせはこちらから